ウェディングドレスのレンタルなら人気ドレスショップのトップウェディング TOP WEDDING BLOG

カラードレスでの前撮り 2013/10/29

皆様こんばんは。
寒さが増してきて、少しずつ木々が色づいてきました。
紅葉の季節もすぐそこまでやってきていますね。

本日はカラードレスで前撮りをされたお客様をご紹介致します。

サーモンピンクのドレスを着て頂きました。

カラードレスの前撮り

こちらは森の中での撮影です。

カラードレスの前撮り

当日お式をしていただく会場でも撮影しました。
新婦様が持って来られた花かんむりがドレスの雰囲気ととても合っていました。

お選びいただいたカラードレスはLeaf for Bridesのドレスです。
人気のドレスデザイナー山城葉子氏のブランドで
大人の女性に圧倒的な人気のデザインは、ナチュラルでエアリーな雰囲気のドレスです。

TOPWEDDINGでは多くのブランドのドレスを扱っております。
HP内のドレスラインナップをご覧ください。

本日はMariがお送り致しました。

ウェディングドレスレンタル TOP WEDDING

日本髪 2013/10/22

皆様、こんばんは。
今年の秋は台風が多いですね。
毎日、天気予報を見て一喜一憂しております。
SHOZAN店のMariです。

本日はかづらのご紹介をさせていただきます。

日本髪にはたくさんの種類がございます。
300種類あると言われております。
舞妓さんの髪型で知られているのは「割れしのぶ」という結い方です。

婚礼の髪型は「文金高島田」と呼ばれる結い方です。

文金高島田

島田の変形のうちでは比較的早くに誕生し最も格の高い髪型です。
最も根が高く上品な形と言われています。

かづらには笄(こうがい)と呼ばれる髪飾りを合わせていただきます。
挙式の白無垢には気品のあるべっこう製、
色打掛には華やかな真珠や珊瑚製がよく用いられます。

こうがい 髪飾り

日本髪のような雰囲気にまとめられる方もいらっしゃいます。

和装 髪型

かんざしを合わせていただくのも可愛いですね。

和装 髪型

TOPWEDDINGでは様々な髪飾りをご用意しております。
ご希望のかたは是非スタッフにお声掛けください。

ウェディングドレスレンタル TOP WEDDING

白無垢での前撮り 2013/10/16

皆様、こんばんは。
本日は先日前撮りをされたお客様をご紹介致します。

白無垢に角隠しでお写真をとっている様子です。

白無垢 前撮り

白無垢には綿帽子というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんね。

白無垢

綿帽子と角隠しには様々な由来がございます。

綿帽子の歴史は、室町後期から安土桃山時代にかけての武家婦人の外出着として、
小袖を頭から被って着られていた「被衣(かづき)」が起源といわれています。
江戸時代になり、真綿で作られた綿帽子が若い女性に定着していきました。

元々は外出する際の埃除けや防寒具として用いられていましたが
ウェディングドレスのベールと同様に

「挙式が済むまで、花嫁は新郎以外の人に顔を見られないように」という風習から、
婚礼風俗にも取り入られるようになったとされています。
また浄化と神聖化するという意味があり、魔よけのために被ったとも言われています。

角隠しは幕末頃から明治にかけて「揚帽子(あげぼうし)」が
今の角隠しへと変化していったといわれています。

角隠しには「角を隠して夫に従順に従う」という意味が込められいるという説があります。

その昔、女は嫉妬に狂うと角が生え鬼になる、という言い伝えがあり、
鬼になるのを防ぐおまじないとしてお寺に参る際に角隠しを被ったといわれています。

綿帽子や角隠しでお悩みの方は是非参考にしてみてください。

白無垢 前撮り

前撮りをして下さって新婦様はとても角隠しがお似合いでした。
これからドレス選びのお手伝いができることを楽しみにしております。

本日はMariがお送り致しました。

ウェディングドレスレンタル TOP WEDDING