皆様こんばんは。
いつもトップウェディングのブログをご覧頂きましてありがとうございます。
本日は角隠しについてご紹介させて頂きます。
白無垢に合わせる伝統的なヘアスタイルといえば、
綿帽子(わたぼうし)または角隠し(つのかくし)の二つです。
どちらも「文金高島田(ぶんきんたかしまだ)」と呼ばれる髪型のかつらをベースにしていました。
角隠しの場合、地毛で結う新日本髪を合わせる人も増えましたが、
日本髪を結える人が限られるため、かつらを用いることがほとんどかと思います。

「角隠し」はそもそも和装婚のときに花嫁が頭を覆うように巻く白い正絹の布、そのものを指します。
転じて、「角隠し」を着けた髪型そのものを指すようになりました。
よく「綿帽子」と比較されますが、
・「綿帽子」は挙式のみ、白無垢にしか合わせることができない
・「角隠し」は白無垢だけでなく、色打掛、引き振袖にも合わせることができ、挙式にも披露宴にも合わせてよい
という違いがあります。

角隠しの由来には諸説あり、有名なのが「角を隠して夫に従う」の意味が込められているというもの。
未使用時は白い帯状の布で、頭の大きさや顔とのバランスを調整しながら形を作ります。
日本髪の立体感と、衣裳に合わせて選ぶ簪(かんざし)の華やかさがある一方で、きりりと巻くはちまきのように、花嫁の表情を凛と引き締めてくれる効果があります!
いかがでしたでしょうか。
気になる方はお気軽にご相談下さいませ!
スタッフ一同お待ちしております◎